家庭用ダーツボード、ダーツライブ200Sのセグメントの交換です。
息子が購入して5年位、頻繁にやっていた訳ではありませんが、白のセグメン割れが酷くなってきたため交換しました。
セグメントは互換品(純正品は見つけられませんでした)で1個330円、送料は550円でした。

カバーを外すには、指でうりゃっと表のカバーを持ち上げ隙間を作り、そこにマイナスドライバーを入れます。
※白い毛は飼い猫のです。季節変わりなので家中毛だらけ…。ダーツボードが経年変化で表面処理の物質がベトベトになっていて床に置いたら猫の毛やゴミが貼り付いてしまいました。

私は車両用のクリップリムバーを使用しました。傷も付きにくく大変便利です。
マイナスドライバーの場合、ここでクルっと一捻りすると、パチッとラッチが外れる筈です😁。
で、左に5-6cmずらして同じ様に一捻りするとラッチが外れる筈です。同様に全4ヶ所のラッチを外します。

クリップリムバーなら、適度に差し込んだらそのままスーッと移動すればラッチが外れていき(私は成功しました)とても簡単です!
深く差し込むと内部部品に当たりスライド出来ません。
反対側も同様にしてラッチを外します。

裏蓋を開けました。
セグメント交換には電極があるシリコンパッドの格子状の押さえを外さなければなりません。矢印のネジは外カバー同様No.1のビットです。
〇の4本は、No.0の2.0のビットでした。(所謂、精密ドライバーかと思います。)
因みに、外カバーのラッチ部も4ヶ所ずつありますので、大体の位置を見ておいてください。
コメント